暮らし

たばこ銘柄に逆風か!?禁煙への流れが止まらない!!

たばこ銘柄に逆風か!?禁煙への流れが止まらない!!

アラサーサラリーマンSEです。

みなさんカフェに行ったときについ前この店分煙だったのに、
いつの間にか全面禁煙になってたということはありますでしょうか。
私が良く利用するベローチェですが、最近都内の店舗はどこも
全席禁煙化が進んでおります。

これまでは喫煙室と禁煙室で分煙されておりましたが、
飲食スペースでの喫煙は出来なくなり、喫煙ブース(飲食はできません)が
新しくできました。
もともと私はたばこは吸わないためこれといって影響はないのですが、
愛煙家の方はいちいち席を立って禁煙ブースまで行かないといけないので
不便ですよね。

さてこのように飲食店が完全禁煙を急いでいる理由はいよいよ2020年4月1日より
改正健康増進法東京都受動喫煙防止条例が全面施行となるからなんです。

ざっくり言うと、改正健康増進法で屋内では原則禁煙となり、
東京都受動喫煙防止条例はさらに条件を厳しくしたものです。

今回はそんな4月1日から全面施行となる改正健康増進法と東京都受動喫煙防止条例で
何が変わるのかそしてたばこ銘柄には逆風なのかということをご紹介します。

「改正健康増進法」とは

厚生労働省のホームページを見ると改正健康増進法について記載されておりますので
抜粋させていただきます。厚生労働省HP

屋内が原則禁煙へ(例外あり)

改正健康増進法により、多くの施設において屋内が原則禁煙となり屋内での喫煙には
専用の喫煙室の設置が必要となります。
そして違反者には罰則の適用(過料)が課せられることがあります。

もっとも、すべての店舗が対象というわけではなく、小規模の飲食店などは
専用の喫煙室を設置するためのコスト負担を鑑み喫煙のままにすることは可能です。
また、喫煙を主目的とするバーやスナックたばこ販売店や公衆喫煙所などは
施設内での喫煙は認められております。
ただし、喫煙可能部分には喫煙可能な場所である旨の標識の掲示および、
喫煙室には客・従業員ともに20歳未満の立ち入り禁止が義務付けられました。

さらに厳しい東京都受動喫煙防止条例

東京都が独自に定める受動喫煙防止条例は改正健康増進法よりも
さらに規制が厳しくなっております。
改正健康増進法では記載の通り、喫煙可能のままとしても良い小型の
飲食店の範囲が狭まります。
改正健康増進法では小型飲食店への経過措置として喫煙可能室の設置を
可能とする条件として、以下3条件があります。
・資本金5,000万円以下であること
・客席面積が100㎡以下であること
・2020年4月1日時点で、営業している飲食店であること

一方、東京都受動喫煙防止条例では、その条件を以下のようにしております。
・従業員がいないこと(個人・家族経営であること)

そのため、東京都内の多くの飲食店は完全禁煙へ方針を移す必要がありますので
最近、都内のカフェが一気に完全禁煙化へとなっていっているのもこの法律、
条例へ準拠するためということです。

ただ、たばこを吸わない私としてはこのように飲食店での完全禁煙が進むことは歓迎です。
食べているときにたばこの煙の臭いがあるとせっかくの美味しい食事でも味が半減して
しまう気がしますしね。ただ、愛煙家の方はタバコがある方が酒がおいしいという方も
おりますので難しいところですね。

日本の喫煙率の低下

今回の改正健康増進法・東京都受動喫煙防止条例の全面施行により、
喫煙可能な場所はこれまで以上に少なくなるに違いありません。
それにより、これまで喫煙されていた方々も吸う場所がないならと
いうことで辞めていく人も多くなるでしょう。
また、今年は東京オリンピックの年であるため、禁煙志向は一層進んで行くでしょう。
実際に日本の喫煙率はどんどん下がってきております。

厚生労働省HPより:性別・年代別の喫煙率推移
年代別の喫煙率の推移を見てみると見事に右肩下がりとなっていますね。
健康志向の高まりと禁煙化からたばこを自由に吸うことができる場所も少なくなりましたし
値段も上昇していることから喫煙率が年々下がり続けるのは明らかです。

たばこ銘柄への投資について

今後もこの禁煙の流れは避けることができないでしょうし、先進国でのたばこ市場は
縮小していくでしょう。
ただ、人口が増え続けているのは主に途上国であり、途上国での禁煙の風潮は
先進国ほどではなく、依然としてし嗜好品としてたしなまれています。

今後も世界規模で見た場合、人口は右肩上がりで増加し続けるので、
たばこ市場は残り続け、私が投資しているブリテッシュアメリカンタバコといった
たばこ銘柄はハイテク株のような大きなキャピタルゲインを得られるような成長を
見込むことはできませんが、配当を安定的に出し続けてキャッシュを生み出し
続けてくれるでしょう。他の銘柄にはない高配当という魔力が人を惹きつけて
しまうのです。

どの銘柄も高配当となっているたばこ銘柄ではありますが、大きな減配がない限り
投資続けていきたいと思います。

私はたばこは吸わずに、健康的にたばこ銘柄から配当金だけを受領していきたいと
思います。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

みなさん投資は自己責任でお願いします。